こんにちは、かなでです。
今日はブログ初心者の私がGoogleアドセンス マネタイズの教科書を読んだのでレビューをしたいと思います。
とはいっても初心者の私の理解度は60%くらいかなと思います。(え?)
私の理解力と知識不足の問題かもしれませんが・・・。
著者もあとがきに初級レベルを卒業したい人、中級レベルの方向けで少し難しい内容もあったかもしれませんと述べているので妥当かなと思います。
でも事実をそのまま述べている、一般論を自分の意見や根拠からしっかり否定している、他サイトや例えを挙げているのでわかりやすいです。
目次
構成
1.長期アクセスを得るためのテーマ設定方法
2.SEO戦略
3.サイトの構築法
4.安定した生活を得るためのアドセンス運用方法
5.サイトに信頼と権威を得よう
6.10年先も安定して稼ぐために
と6つの柱で構成されています。
目次だけ見てもすぐに稼ごう、今できることをしようと言っているのではなく長期的に長い目で見たときの考え方を書いているとわかりますね。
1章 重要度:★★★★★
一般的に記事をたくさんかけば自ずとアクセス数及び収益が増えるという概念を覆してくれる内容が私的に一番なるほど~ってなりました。
そしてテーマ選びがどれほどサイト・ブログ運営をする上で大事なのかを書いています。10年先も安定するテーマはどのようなテーマなのか、逆にどんなテーマが向かないのかなどを具体例を出しています。これを参考にするといいテーマ選びができそうです。
ただこの本を読んでいる人ってすでに自分のブログやサイトを持っている人なので既存のサイトからテーマを変更するのは難しいのでまた新しく立ち上げることになるかなと思います。
テーマが決まったらあとは自力で頑張って~ではなくその後どのような行動をとるべきなのか、大きく稼ぐためにpv?クリック単価?RPM?どこを一番重視すべきなのかな
運営者が路頭に迷わないように手引きしてくれています。
1章ではわりとみんな知っている内容かなと思いますがより掘り下げて書いているので根本を理解することができました。
2章 重要度:★★★
リピートユーザーの重要性やワードの狙い方、クリック率の上げ方等SEO対策で必須の事項について触れています。
ただGoogleのアルゴリズムはGoogleさんしかわからないことなので何が正しいどうするといというのは明確にはわからないのであくまで予想にすぎないなあと感じました。
でも本当にサイトを成り立たせたいと思っている人であれば知っている情報のように感じる。
3章 重要度:★★
この章では表示速度について触れています。私はページの表示速度について考えたことないといいますか別に対策しているわけではなかったのですが、ページの表示速度(読み込み速度)があまりに遅すぎるとああもういいやってなってしまうのはたしかに同意見です。
でもだからといってユーザーが大幅に減ることなんてあるんだろうか?と思う。
一般的に表示速度は3~6秒が平均値ですが、私はタイトルに惹かれたとか気になるページがある場合別に遅くても待ちます。そして自分のWi-Fiに問題があるんだろうかとWi-Fiをオンオフしてみたりします。それでもエラーで見れない場合は諦めますが・・・・。
なので魅力的なタイトルをつければページの速度なんてそんなに影響を与えないんじゃないかなと思いました。
その他この章ではサイトのデザインや統一性、カテゴリーの分類や階層、上手なサイト構築法に触れています。
私のような初心者がすべての条件を満たすのはちょっとハードルが高すぎるなあと感じたのでいったん保留・・・。
4章 重要度:★★★★
この章ではアドセンス広告について触れています。ネイティブ広告の使い方、導入時の上手な見せ方等私にとってこの章は勉強になったなあと思います。
レスポンシブ広告でも広告の形状を固定することができるんだ~とカスタマイズネタなど新しく知ったことが多かったです。
レポートの見方も一つずつ細かく解説してくれているので理解ができました。私のように設置だけしてレポート一切見てないというような方にはオススメな章です。
5章 重要度:★★★
ここでは例えば動画といえばユーチューブのように〇〇といえばこのサイト!というのを構築しましょうについて触れています。
最近Twitterでもよく見ますが〇〇といえばこのサイトになりたいという目標の人が多いですね。
たしかにそれが一番覚えやすいと思います。冒頭に戻りますがだから特化ブログじゃないといけないんですよね。雑記といえばかなで冒険記!にはなりえない・・・。
5章後半部分はちょっと難しくて何言ってるかわかりませんでしたーwレビューできません。
6章 重要度:★★★★★
最終章では全ての結びとして10年先も安定して稼ぐためにについて触れています。
でも技術面の話ではなく考え方や精神的な問題を書いています。
継続は力なりといっても最初は結果が出ないものだしなかなか続かないもの・・・
それをどう打ち破っていくのかを書いているのですが停滞している伸び悩んでいる中級運営者の方も参考になると思いました。
特に私の発想には一切なかったことなんですが、新しいドメインを二つ用意して同じテーマで競争させるという方法。
どのように検索ワードに出るのかを図ることができる上にうまくいけば市場を独占することができるからです。
それにGoogleさんまたいつ大型アップデートするかわからないので保険として2つはサイトを運営しておく必要があると思います。
思ったこと
この本は全てにおいて10年先の安定を掲げています。10年間なのでわりと予想ができますが20年先、30年先となった場合一気に先が見えないですよね。なのでこの本の10年という区切りはいいポイントだと思いました。
この本は特化ブログを推奨していて特化ブログでの10年先の安定を言っているので私の雑記ブログは時すでに遅し感を感じました。笑
今現在新しいサイトを運営するほどの時間も体力も能力もないのですぐに実行はしないんですけどカテゴリだったり広告配置だったりは雑記ブログでも改善はできるのでとりあえずそんなところを修正していこうかなと思います。
タイトルにもある通り完全版です。全てを書いているのでオススメです。
今回読んだ本はこちら
日本実業出版社
売り上げランキング: 2,036