かなで
通信の大学は初めてでどうやって勉強したらいいかわからない方向けの記事です。
私は勉強意欲はなく4大卒という学歴がほしくて入学しただけなので楽して卒業をモットーにしていました。
少しでも参考になればと思い共有します。
そもそも勉強についていけるのか不安だ、という方は↓
頭が悪くても放送大学でついていけるのか?【偏差値50基準】目次
放送大学のスケジュール
スケジュールをざっくりと確認しましょう。(2019の詳しいスケジュール)
授業開始4月上旬
通信指導提出期限6月上旬
単位認定試験7月下旬
授業開始10月上旬
通信指導提出期限11月下旬
単位認定試験1月下旬
かなで
放送授業の勉強方法
そんな語れるほどではないんですが・・・・・・・・・・・・
放送は見ない、ラジオは聞かない(放送授業の場合)
テレビでリアルタイムに見れなくても放送大学生であればスマホ・pcからいつでも好きな時間に視聴することができます。
しかし中には印刷教材をペラペラ読むだけの教授もいます。
なので長い時間聞くよりも自分で教材みて読んだ方が時間効率が良いです。
通信指導は一気にやる
だいたい6章くらいまでが通信指導の提出範囲なので余裕をもって期限の2週間前くらいからスタートします。
といっても6章までなので一気に読めてしまいます。
読みながら通信指導(テスト)も一緒に解きます。
解くというよりは、教材から探すという感じです。
そうすれば一石二鳥。
切手を貼ってポスト投函もできますが、どの科目もパソコンから提出できる上に結果がすぐにわかるのでネット提出がオススメです。
使わなかった通信指導の問題はあとで使うので取っておきます。
単位認定試験の2日前から勉強をはじめる
通信指導が終われば数か月放置です。
単位認定試験の2日前になったら、1章から教材を全て読みます。ここで鬼暗記。
地味にしんどいけど丸1日かかったりはしないです。
その時に新しい用語などには適当にマーカーを引いておきます。(適当)
教材を読み終えたら、システムwakabaから過去問2回分をダウンロードして印刷します。
それを1度解いて、理解できないところは教材ペラペラして探します。
いろんな科目解いてみたけど過去問からそのまま出題なんて科目ほとんどなかったと思います。
あまり過去問ばかりするのは時間の無駄なのでそれなら教材を読んで暗記した方が絶対にいいです。
そして提出しなかった通信指導の問題も1度解いてみます。これは解説がネットにあるのですぐに終わります。
1回解いてるからなんとなく記憶にも残ってるしね。
テスト当日の朝にパラパラ見返す
学習スペースに行くと必死にカリカリ書いてる人いるけど当日にそんなの・・・え????って思っちゃう。
マーカーを引いたところを重点に最終確認でパラパラ見ます。
これで十分。人間って案外短期記憶できるものです。
とはいえ単位はとれるものの、満点は難しい様子。。。
単位とれたら十分十分~!この勉強方法で単位落としたことないよ!
オンライン授業の勉強方法
こちらも放送はほとんど見てませんでした。(科目による)
科目によっては一番下にPDFファイルがあり、放送内容とスライドを一言一句書いてるものがあります。
そういうのは放送垂れ流しにしといてあとからPDFを読んで小テストを解きます。圧倒的効率。
一言一句書いたPDFがなくてもスライドだけのPDFは必ずあると思います。なので放送は見るんですけどそれを見ながら小テストを解いていきます。
評価方法で小テスト+レポートってのが多いと思います。
中間と最終はやり直しがきかないので時間がかかっても慎重にします。
レポートはブロガーなのでさほど難しくない(何もアドバイスにならない)というか文字数少なくてびっくりするw
オンライン授業は毎日2つとか3つくらい見て1週間くらいで1科目終わらせてしました。
ここまででお分かりいただけだろうか
ノート使わない・書かない
履修登録のススメ
ここで決まるといっても過言ではない、履修登録!!!
情報コースでしたら科目一覧・持ち込み科目・難易度などをまとめました→こちら
数学的要素がない科目を選ぶ
計算が苦手な筆者。
あと何と言っても時間がかかるのでパス。
暗記する方が絶対的に早いので暗記科目を取る。
かなで
シラバスのキーワードを見て知ってる言葉が多い科目を選ぶ
聞いたことあるけどどういう意味かしらないってのは全然大丈夫。
7割、8割知らない言葉ばかりだなーって科目は覚えるのがしんどいので避けます。
平均点がそこそこ高いものにする
70点台が多いのでそれらは暗記勉強すればいける。
80点台は余裕だと思う。
60点前半とかはちょっとむずかいかも。
オンライン授業でディスカッションは避けるべし
評定でディスカッション系はめんどいので
レポートor小テストが吉
単位認定試験は1日に3科目まで
履修登録をする頃には単位認定試験の日程が公開されています。
空きコマがあるとはいえ私の勉強方法(後述)は短期記憶なので3科目以上とるとしんどいです。
あとがき
こんなんで参考になるか!!!!
って思った人もいるかと思います。
ただ私のようなこんな勉強の仕方でも単位が取れるんだってちょっと勇気をもらえた人もいますよね?
私は自分の勉強方法が一番効率よくて楽な道だと自負しています。若干リスキーかな?ハハ
よかったら皆様もどうぞ!
かなで